打田漬物

ご注文・お問い合わせはこちらまで Tel:075-371-3195
受付時間:午前9時~午後6時 / 定休日:日曜

お知らせ

お知らせ

2023/2012023年2月のおすすめ「小かぶらきむち」

期間限定
小かぶらきむち ¥496(税込)

小かぶらの甘みにとうがらしの辛味を効かせた
この時期だけのきむちです
ごはんのお供やおつまみにもピッタリあいます
限定販売となっております

チャンネル名 打田漬物


2023/201厄年には、お祝いをするのが古くからのならわしどす。「京のしきたり」第22回

「京のしきたり」 第22回
「厄年には、お祝いをするのが古くからのならわしどす。」

この度、京都新聞に掲載しております「京のしきたり」を
YouTube  打田漬物チャンネルにて動画配信いたします。

月1回、最新号を配信させていただきます。
また、過去掲載分も随時配信させていただく予定です。
なお、新聞掲載紙面は当社ホームページでもご紹介させていただいております。

「京のしきたり」について
岩上力氏監修のもと京都に伝わる伝統文化風習などをイメージ広告として
ご紹介させていただいております 。

紙面、配信共々 ご高覧、ご視聴いただければ幸いです。

 

「京のしきたり」 第22回
「厄年には、お祝いをするのが古くからのならわしどす。」


2023/112「梅干きむち」週末・店舗限定で好評販売中

「梅干きむち」週末・店舗限定で好評販売中1

◆ 週末・店舗限定「梅干きむち」◆

大変ご好評をいただいております「梅干きむち」は、

毎週金曜日から数量限定、且つ、本店・錦小路店 限定 

で販売を継続しております。(*店頭販売のみ)

甘酸っぱい梅干にキムチの辛味を効かせ、
鰹節を練りこむことで風味も豊かにお楽しみいただけます。

週末に店舗へお越しの際は、是非ご賞味下さいませ。

 

チャンネル名 打田漬物


2023/1042023年1月のおすすめ「ごまごますぐき」

ごまごますぐき ¥496(税込)期間限定
ごま油がすぐきの酸味をまろやかに
お好みで醤油をたらしてお召し上がりいただいたり、
一味をくわえて、酒の肴でお楽しみいただけます。
牛肉の切り落としと炒めていただいたり、焼き飯の具材へと
お料理にもお使いいただけます。

限定販売となっております。

チャンネル名 打田漬物


2023/101お年玉は、もともと丸いお餅どした。「京のしきたり」第21回

「京のしきたり」 第21回
「お年玉は、もともと丸いお餅どした。」

この度、京都新聞に掲載しております「京のしきたり」を
YouTube  打田漬物チャンネルにて動画配信いたします。

月1回、最新号を配信させていただきます。
また、過去掲載分も随時配信させていただく予定です。
なお、新聞掲載紙面は当社ホームページでもご紹介させていただいております。

「京のしきたり」について
岩上力氏監修のもと京都に伝わる伝統文化風習などをイメージ広告として
ご紹介させていただいております 。

紙面、配信共々 ご高覧、ご視聴いただければ幸いです。

 

「京のしきたり」 第21回
「お年玉は、もともと丸いお餅どした。」


2022/1201おすすめのご案内「京の三大漬物」

京の三大漬物
千枚漬 ¥756(冬季のみ販売)
すぐき ¥1,080
しば漬 ¥518

千枚漬は、冬季のみ販売となっております。

チャンネル名 打田漬物


2022/1201お歳暮には、二つの意味があるのどす。「京のしきたり」第20回

「京のしきたり」 第20回
「お歳暮には、二つの意味があるのどす。」

この度、京都新聞に掲載しております「京のしきたり」を
YouTube  打田漬物チャンネルにて動画配信いたします。

月1回、最新号を配信させていただきます。
また、過去掲載分も随時配信させていただく予定です。
なお、新聞掲載紙面は当社ホームページでもご紹介させていただいております。

「京のしきたり」について
岩上力氏監修のもと京都に伝わる伝統文化風習などをイメージ広告として
ご紹介させていただいております 。

紙面、配信共々 ご高覧、ご視聴いただければ幸いです。

 

「京のしきたり」 第20回
「お歳暮には、二つの意味があるのどす。」


2022/1121赤かぶら千枚の漬け込み始めました

毎年恒例の赤かぶら千枚の漬け込み始めました。

聖護院かぶらとは違う赤かぶらのパリッとした食感がくせになります。

近々販売開始予定です。

もうしばらくお待ちください。
 


2022/1101おすすめのご案内「華五色漬」

華五色漬 ¥486(税込)期間限定
白菜、胡瓜、みぶなに、
季節の野菜の 赤かぶら。
それぞれの野菜にあった、いい塩梅で下漬し、
ゆずをまとわせ、本漬いたしました。
あっさりやさしいお味です。
今年はうちだ農園で採れた ゆず が入っています。

限定販売となっております。

チャンネル名 打田漬物


2022/1101七五三には、それぞれの表書きがあるのどす。「京のしきたり」第19回

「京のしきたり」 第19回
「七五三には、それぞれの表書きがあるのどす。」

この度、京都新聞に掲載しております「京のしきたり」を
YouTube  打田漬物チャンネルにて動画配信いたします。

月1回、最新号を配信させていただきます。
また、過去掲載分も随時配信させていただく予定です。
なお、新聞掲載紙面は当社ホームページでもご紹介させていただいております。

「京のしきたり」について
岩上力氏監修のもと京都に伝わる伝統文化風習などをイメージ広告として
ご紹介させていただいております 。

紙面、配信共々 ご高覧、ご視聴いただければ幸いです。

 

「京のしきたり」 第19回
「七五三には、それぞれの表書きがあるのどす。」